元々はこれ ↓ ↓ ↓ を…
![イメージ 1]()
こんな感じに取り付けたんですが。
![イメージ 2]()
この直後に悲劇が…飛びました!
こんな感じに取り付けたんですが。
この直後に悲劇が…飛びました!
なので第一候補はバッフル開口径が72mmの8cmφフルレンジユニットの廉くて特性の良い奴ですね。 第二候補はVasが2ℓ程度の10cmフルレンジになりますが、当然ながら価格も重要な要素になります。 ■仕様 タイプ 現行モデル 新登場 現行モデル もうすぐ? 名称 3FE25 3FE22 4FE35 4FE32? 形式 8cmフルレンジ 8cmフルレンジ 10cmフルレンジ 10cmフルレンジ 振動板材質 パルプ パルプ グラスファイバー グラスファイバー エッジ材質 ゴム製 ゴム製 ゴム製 ゴム製 フレーム材質 プレス鋼板製 プレス鋼板製 プレス鋼板製 プレス鋼板製 マグネット フェライト ネオジウム フェライト ネオジウム インピーダンス 8Ω 8Ω 8Ω 8Ω 出力音圧レベル 91dB 91dB 91dB 91dB 再生周波数帯域 100~20,000Hz 100~20,000Hz 90~20,000Hz 90~20,000Hz ボイスコイル径 19mm 19mm 19mm 19mm 定格入力 20W 20W 30W 30W 最大入力 40W 40W 60W 60W 最低共振周波数 110Hz 110Hz 100Hz 100Hz Vas 1.13ℓ 1.10ℓ 2ℓ 2ℓ Qms 4.1 5 4.2 5.1? Qes 0.8 0.5 1.04 0.68? Qts 0.7 0.47 0.84 0.60? Mms 2.4g 2.38g 3.9g 3.88g? 振動板有効面積 30.2cm2 30.2cm2 48cm2 48cm2 Xmax(P-P) 1.83mm 1.83mm 2.73mm 2.73mm バッフル開口径 72mm 72mm 89.5mm 89.5mm 最大外径 105.6mm 105.6mm 129.85mm 129.85mm 質量 約545g 約240g 約570g 約265g 価格 3,390円(税込) 4,390円(税込) 4,130円(税込) 5,130円(税込)? 仕様的に一番廉価でしっくりくるのは現行モデルの3FE25ですが、ネオジウムの3FE22も捨て難いし… そこに価格差が1,000円(税込)、悪く無いが10cmフルレンジの4FE35は4,130円(税込)ですから微妙!
フェライトマグネット版の8cmフルレンジ3FE25、マグネット…デカッ!
![イメージ 3]()
ネオジウムマグネット版の8cmフルレンジ3FE22、欲しいけどちょっと高いか?
![イメージ 4]()
フェライトマグネット版の10cmフルレンジ4FE35、ネオジウムマグネット版も出そう…
![イメージ 5]()
割安だけど穴を拡げなきゃ取り付けられない、Q特性もイマイチな気がするし
割安だけど穴を拡げなきゃ取り付けられない、Q特性もイマイチな気がするし
一般的にこのクラスで遊ぶなら数百円から千円程度です…2本で一万円近いのは立派なオーディオ! そうなるともっと本腰を入れて取り組まねば、サイドポートバスレフにするとかやってみたいよね。
スペックや周波数特性に関しては問題無し、要は価格だけの問題ですから。
![イメージ 6]()
買うならどっちが良いでしょうか…比較的安価なフェライトマグネット版8cmフルレンジの3FE25か? フェライトマグネット版10cmフルレンジより高価な、ネオジウムマグネット版8cmフルレンジ3FE22?
スペックや周波数特性に関してはこちらも問題無し、要は価格だけの問題です。
![イメージ 7]()