使ってみたい気はしますが、実際に使用したのはネットワーク部品…コイルとコンデンサ位です。 F120A、FX120等は興味をそそるのですが、何故か微妙にサイズが合いません…ちょっと残念です。 ならばFF105WKとかFE103Enなら…CORAL 4A-70と比較したくなります、入れ替えは難しいのかもね。 では『最初に!』で書いた無垢箱…これに納めるのユニットとして考えるならどうなんでしょう! この時は同じFostexのP800KとPW80Kを比較していました、今回は同じグレードで比較してみます。 ■仕様 型番 ファイタルプロ Peerless Fostex Fostex 3FE25 TC8FD00-04 FF85WK FE103En 形式 8cmフルレンジ 8cmフルレンジ 8cmフルレンジ 8cmウーファ 振動板材質 パルプ製 パルプ製 パルプ製 パルプ製 エッジ材質 ゴム製 クロス製 ゴム製 ゴム製 フレーム材質 プレス鋼板製 プレス鋼板製 プレス鋼板製 プレス鋼板製 マグネット フェライト フェライト フェライト フェライト インピーダンス 8Ω 4Ω 8Ω 8Ω 出力音圧レベル 91dB/W/m 89.5dB(2.83V/1m) 86.5dB/W(1m) 88dB/w(1m) 再生周波数帯域 100Hz~20,000Hz 150Hz~20,000Hz 115~18,000Hz 165~23,000Hz ボイスコイル径 19mm 20mm 定格入力 20W 25W 最大入力 40W 50W 15W(Mus.) 7W(Mus.) 最低共振周波数Fo 110Hz 158Hz 115Hz 165Hz Vas 1.13L 0.687Ltr 3.5L 6L Qms 4.1 3.7 Qes 0.8 1.17 Qts 0.7 0.88 0.55 0.84 Mms 2.4g 2.28g 2.0g 1.53g 振動板有効面積 30.2cm2 22.1cm2 Xmax 1.83mm(P-P) 1.6mm バッフル開口径 72mm 73mm 73mm 73mm 最大外径 105.6mm 85×85mm 107×107mm 107×107mm 質量 約545g 約400g 450g 350g 販売価格 3,320円(税込) 2,880円(税込) 4,800円(税別) 4,500円(税別) 価格差を考慮しなくても性能的に水をあけられている感は有ります…周波数特性はどうだろう。
一番特性が良かったこれ…90dB/W/mには届かなかったが一番波形が良かった
![イメージ 1]()
ファイタルプロ 3FE25 パルプコーン8cmフルレンジ 周波数特性
ファイタルプロ 3FE25 パルプコーン8cmフルレンジ 周波数特性
仕様上は86.5dB/W/mだが比較的元気、波形の所々に谷が有った
![イメージ 2]()
Fostex FF85WK パルプコーン8cmフルレンジ 周波数特性
Fostex FF85WK パルプコーン8cmフルレンジ 周波数特性
仕様上は88dB/w/mだが仕様より元気、これも波形の所々に谷が有った
![イメージ 3]()
Fostex FE103En パルプコーン8cmフルレンジ 周波数特性
Fostex FE103En パルプコーン8cmフルレンジ 周波数特性
やっぱり『最初に!』で選択したファイタルプロ 3FE25 パルプコーン8cmフルレンジが一番かな? 良く鳴ってくれそうな気がします…仕様に91dB/W/mと謳っているのに嘘は無いと信じたいけどね。 周波数特性曲線を見ると88dB/w/m位かな…とは思いますが低域が豊かで、波形が一番綺麗ですし。 3つを比較する際、20Hz付近に注目すると低域の量感が一目瞭然…簡単に判断できますからね。 ファイタルプロ 3FE25は58dB/W/m、Fostex FF85WKは52dB/W/m、Fostex FE103Enは46dB/W/mです。 この周波数で比較するとファイタルプロ 3FE25はFostex FF85WKの4倍、Fostex FE103Enの16倍! それだけ低音の音量が違うと云う計算になります…ちゃんと読めば違いは明白なんですけどね。