使用前
![イメージ 1]()
使用後
![イメージ 2]()
素性の判らない防磁型8cmφコーン型スピーカーですが、聴きようによっては良い音色ですけど? かなり艶のある音色で、中域はかなり低い位置から鳴っています…300~500Hz付近の音色が良い。 ちょっと明るめの鳴りをしてます、それなりに低域も頑張ってます…CORAL 4A-70程では無いけど。 流石に10cmと8cmでは低域が違います、CORAL 4A-70もそれ程下が有る訳では無いけど違いは有る。 ユニットを前面から取り付けただけで雰囲気が変わります、音色も一層明るくなった気がします。 口径8cmφのこんな小さなユニットももう少しバッフル板の面積を大きくして低域の輻射を稼げば… それなりに良い音で鳴ってくれるのかも…見た目も結構いけてると思いませんか…気のせいかな? 口径が小さいだけ有って、音像の定位は抜群、能率も良いため音圧はCORAL 4A-70よりも高いかも。 今は未だ箱の中は空です、なのでちょっと賑やかですが…吸音材を入れてみれば少し違うのかも… 流石にこの口径で無限バッフルはどうかと思いますが、このトーンの明るさはちょっと期待します。 ロクハンやハチインチの銘器とは違いますが、なかなかの鳴りをしてくれてます…これでも良いか! 手持ちのユニットを如何に鳴らすか、それもまたオーディオの醍醐味…もう少し使ってみましょう。
箱鳴りが酷いので吸音材替わりに軍手を2双試しに突っ込んでみました
![イメージ 3]()
この状態でもCORAL 4A-70並みに鳴ってるから、出力音圧レベルも90dB/W/m近く出てるのかも… とは云っても中音に限ってですが、トウィータの領域もちゃんと出てますからフルレンジです! 軍手の効果か、嫌な箱鳴り(反響音)は抑えられました…軍手も非常時には結構役に立ちますね。 高域の耳障りで嫌な音が小さくなり、聴き易くなりました…そうなると逆に下が無いのが気に。 この小さなエンクロージャ容積ですから、やれる事にも限界が…バスレフダクトを開けるとか? 実際にベースの低い音は出ていないんでしょうが、出ているかの様な錯覚を与える鳴りはする。 カルテットやクインテッドの様な曲も、それなりに聴けるのは立派…これを背面開放にすると? 凡そ300Hz辺りにピークが来るから、それ以下の音は難しい…それでもスコーカーなら使える。