Quantcast
Channel: 浅き夢見し…
Viewing all articles
Browse latest Browse all 651

マルチウェイ?

$
0
0

とっても気になってるフルレンジの導入構想の続編です。


デュアルコーンは好きじゃないから、サブコーンを外す予定ですが?




そうなると高域が不足するんじゃないかと、次の案も検討してます。


それには当然ながらトウィータを追加するのが順当なんでしょうね。




最初の案ではトウィータを追加するスペースが無いため、そのためのスペースを確保する
イメージ 1
ツインダクトではスペース的に余裕が無かったからトリプルダクトに変更します



計算上は50mmφのツインダクトを40mmφのトリプルダクトに替えただけ、共振周波数も大差無し。

50mmφのツインダクトの122.4Hzに対し、40mmφのトリプルダクトは120.2Hzでしたから誤差範囲。



基本は使用ユニットのVasに忠実に従ってみただけ、その際バッフル板の面積を大きく取る薄型に。

最近見掛ける市販品の傾向は、前面投影面積が小さく奥行きの大きなもの…小口径で低音を協調。



以前より、銘器と呼ばれるスピーカーはやや薄型の傾向が大きい。


これにはバッフル板の音響輻射が大きく係わってる様に思われる。




スピーカーはユニットの振動板だけが鳴ってるのではないからね。


バッフル板をどれだけ厚くしてもバッフル板から音は出る(^^♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 651

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>