先日作成したフランジも1つだけはバフ磨きして、かなり綺麗になったんですけどこれもまた途中
![イメージ 1]()
ウーファユニットそのものは現状よりも小ぶりで、フランジを介して取り付けする事が可能ですが。 フランジ裏側のウーファ外形が現在のバッフル開口(φ252)よりも少し大きい(φ256.8)なので… リュータ等を使用し深さ8~10mm程度穴径を拡げる必要が、大した加工で無いしユニットが有れば。 スピーカー端子も取り外し可能なものに換え、ワンタッチに出来れば理想的だがそれも夢になるな…
今のメインスピーカーを活かすべく、リコーン可能な特性と納得したのがこの周波数特性表です
![イメージ 2]()
リコーンすれば500Hz以下が改善、40Hzでバスレフチューニングすればこれ以上は96dB/W/mです
リコーンすれば500Hz以下が改善、40Hzでバスレフチューニングすればこれ以上は96dB/W/mです
今のメインスピーカーの周波数特性は恐らくこんなもの、1.2kHzでクロスオーバーする予定です
![イメージ 3]()
1.2kHz以下を受け持たせ40Hz付近にバスレフ効果を出せば、20Hz付近でも充分な量感が得られる筈。 今のメインスピーカーは500Hz以下が90dB/W/m程度、それに対し95~96dB/W/m程度は出てますから。
こんな食生活で2ヶ月を過ごせれば、1ヶ月3万円でも何とか買えるかも知れませんけど無理です
![イメージ 4]()
ふつーに生活するのに1ヶ月3万円(1日千円)は最低限、昼だけならワンコインも有り得ますけど。 朝食や夕食もとなると1ヶ月2万円はとてもじゃないが無理、何よりモチベーションが維持出来ない。