Quantcast
Channel: 浅き夢見し…
Viewing all articles
Browse latest Browse all 651

これなら…

$
0
0

私のメインスピーカーの低音不足、これなら解消してくれるかな?


不足しているのは2kHz以下の低音、現状でも500Hz以上は大丈夫なんですが…




それ以下が90dB/W/m出ているかどうか、最低でも95dB/W/m以上は欲しい処。


同口径でこれに見合ったものは見当たらず、止む無く口径を上げて探す事に!




これならどうかと考えたのがこちら ↓ ↓ ↓ EMINENCE DELTA PRO-12A 周波数特性表
イメージ 1



一般的な周波数特性表は10dB/W/m刻みですが、これは5dB/W/m刻みなので比較し辛いんですけど?

細かくデータが採られているのは良い事です、なので数値を確認しながらデータを比較します。



特性曲線を見る限り80Hzでも95dB/W/mを確保、60Hzで90dB/W/mなので充分に聞こえる範囲ですね。

foの51Hz付近では90dB/W/mを割り込んでいますから、バスレフ型にして共振周波数ここらにする。



そうする事で50Hz付近でも90dB/W/m以上になる筈、そう願ってますが…果たして上手くいくのか。

現行のCORAL 10L-60Bでもそうなんですが、いざエンクロージャに納めてみると意外に鳴らない。



ユニットの周波数特性表では50Hz以上で94dB/W/m出てたんですが、箱に納めると90dB/W/m程度で…

なのでEMINENCE DELTA PRO-12Aの周波数特性表でも4~5dB/W/m割り引いて計算していますけどね。



私のリスニングルームに置けるサイズは精々450×700×400mm(WHD)程度。


ギリギリ460×715×420mm(WHD)、t24で作れば内寸は412×667×370mm(WHD)




やっぱりこれかな…これだよな、『EMINENCE DELTA PRO-12A』見るからに期待出来そうです
イメージ 2
EMINENCE DELTA PRO-12A ウーファ 販売価格 14,800円(税別)


今は仕方無いのでトーンコントロールで高域を6dB/W/m下げて聴いてますがバランスはこんなもの。

ちょっと中域が出っ張ってきますけどね、これで低域を6dB/W/m上げるとどうなのかな…いい感じ?



低域を持ち上げるとどうしてもモッサリするけど、バランス的には仕方ないのかな…ちょっと微妙。

このメインスピーカーを設計し製作した当時、この位のバランスになる筈…と期待してたんですが?



いざ箱に収めてみると思った程に低音が出てこない、リスニングルームが広ければそれでも低域が…

現在ほど狭いリスニングルーム、リスニングポイントは初めて…反響音や定在波の関係でなのかな?



この儘暫く聴き続けるならまた吸音材を戻さねば…低音のモッサリ感がどうしても耳に付きますね。

聴き続けるうちに少しづつ低域が復活してきたかも…未だ特定の音源だけですけどその内まともに!



しかしこの『EMINENCE DELTA PRO-12A』、低域は頑張って無いです。


ゲインは違うが最近の3.5inch(8cm)φフルレンジと似た周波数特性です。




『ファイタルプロ 3FE25』周波数特性表
イメージ 3



12inch(30cm)φウーファと3.5inch(8cm)φフルレンジ、比較するのもどうかと思いますけど?

メーカー             EMINENCE ( エミネンス )  ファイタルプロ 
型番               DELTA PRO-12A       3FE25
口径:              12"            3.5"(8cm)
インピーダンス:         8Ω            8Ω
定格入力:            400W           20W
許容入力:            800W           40W
再生周波数帯域:         52Hz~4.5kHz        100Hz~20kHz
出力音圧レベル:         99.2dB/W/m        91dB/W/m
最低共振周波数 (fs):       51 Hz           110Hz
Gap Height            0.375", 9.5 mm      0.16", 4mm
ボイスコイル径:         2.5", 64 mm        19mm
Thiele & Small Parameters 
DC Resistance (Re):       5.71 Ω          6.2Ω
Coil Inductance (Le):      0.84 mH          0.07mH
Mechanical Q (Qms):       7.56           4.1
Electromagnetic Q (Qes):     0.37           0.8
Total Q (Qts):          0.35           0.7
エンクロージャー内容積 (Vas):  81.7 liters / 2.89 cu.ft. 1.13L
振動系実効質量 (MMs):      48 grams         2.4g 
計算効率帯域幅積(EBP):     138            138Hz
Maximum Linear Excursion (Xmax): 4.6 mm          1.83mm(P-P)
振動板有効面積 (Sd):       532.4 cm2         30.2cm2
Maximum Mechanical Limit (Xlim): 13.7 mm          7.9mm
マグネット:           約2.5kg
サイズ:             約7.4kg          約545g

仕様上は全く違うのに周波数特性表の波形が似ている、これって不思議だと思いませんか?



仕様や周波数特性、価格を総合的に見て選んだ3.5inch(8cm)φフルレンジ。


この基準は12inch(30cm)φウーファにも通じる?ってかこれ ↑ 優秀過ぎ!




8cmφで一番性能が良く、仕様上も一番条件が良かった…個人的に割と気に入ってるデザイン。
イメージ 4
ファイタルプロ 3FE25 パルプコーン8cmフルレンジ 販売価格 3,320円(税込)



聴き較べて…てのも良いけど、実際は箱に収めてエージングしないと判らない。


だからこそ仕様や周波数特性曲線って重要なんですよね(^^♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 651

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>