シンクの奥にアクセスするためにはシンク下を開ける、鍋やフライパンを退けるだけじゃ済まない。 中身を空にしたらシンク内部を綺麗にし、排水溝を取り外す必要が有ります…実はこれが邪魔です。 そうで無ければ手が入らないし、工具等が使えません…シンク奥の裏板を外さないと何も出来ない。 苦労して裏板を外せば漸く配管が露出してきます、ジョイントを外したなら口金も外しておきます。
修理可能かどうかを確認、掃除して無ましたがパッキンの摩耗が激しく修理不能と判断
![イメージ 1]()
TOTO製より2割近く廉いからこれに…税込みで15k円もしなかったからまぁ納得かな
![イメージ 2]()
購入したら直ぐにお持ち帰り、車の助手席に鎮座しております。
購入したら直ぐにお持ち帰り、車の助手席に鎮座しております。
持ち帰ったら早速開封、中身を確認します
![イメージ 3]()
見える部分はしっかりしており、安物と云った感じはないが…見えない部分はかなり低コスト仕様。 とは云え一度取り付けてしまえば外す事は無いから、機能的には何ら問題の無いレベルで良い感じ。 係員に在庫を確認してお持ち帰り、勿論交換は自分でしますから…そのためのホームセンターです。 出来る事は自分でするのがポリシー、無ければ作るのも同じ事ですよね、DIYは基本でしょう(笑)
先ずはシンクにベース部分を取り付けます、六角のLレンチ一本で作業が出来ます
![イメージ 4]()
流石にシンクは年季が入っています、排水溝もちゃんと掃除したんだけど磨かないと駄目ですね
![イメージ 5]()
前面から見るととても良い、スッキリしたデザインですね
![イメージ 6]()