Quantcast
Channel: 浅き夢見し…
Viewing all articles
Browse latest Browse all 651

経年変化…

$
0
0

先日のレイアウト変更で体裁を取り戻したリスニングルーム。


その結果、殆どメインスピーカーのウーファが鳴っていない事が露見!




セッティングが悪いのか、別の原因なのか判断付きませんでしたが?


どうやらウーファそのものの経時変化、経年変化らしい事が判明した。




上下を倒立させて取り付けたウーファ…コーン紙を叩くとダンピングの効いた良い音がする
イメージ 1



新品のスピーカーユニットをエイジングする様に、エッジを軽く撫でてコーン紙の動きを確認する。

正立時にも特に違和感は無かったのだが、経時変化(経年変化)と云うのは恐ろしいものですよね!



反対側のスピーカーも確認する、動きは全く正常…なのに低音が?


やっぱりウーファの経時変化、経年変化としか考えられませんけどね。




こちらも上下を倒立させてウーファを取り付け、コーン紙を叩くと反対のとは微妙に音が違う
イメージ 2



30年の間に溜まったストレス、凝りを揉み解す様に低域の豊かな音源を選択して流し続けてみる。

エイジングする様にやや大きめのボリュームで聴いてみる、低域は出る様に鳴るのかな…楽しみ。



もうかれこれ数時間は経過しているが…明らかに今迄と鳴りが違う。


それ迄音にならない音圧だったものが少しづつ音になってきた気が?




もしもこの状態が好転するなら、新たなバッフル版を追加しても良いかな…こんな感じの
イメージ 3
やっぱり顔に見えるんですが…私だけ?



何れにせよこのリスニングポイントで聴くと明らかに低域不足…おそらく4~5dB/W/m或はもっと?

部屋が狭過ぎて音にならないのか、音として聞こえない低域の音圧が出てるのは感じるんですが…



少しづつですがそれらが音になりつつあるので、治らない状況に陥った訳では無さそうですけど。

こんな経験は無かったので吃驚、最初はパニックでした…私の記憶ではちゃんと鳴ってたからね。



当面は、こいつが昇天する迄使ってやるつもり…箱を色々作って。


ミッドローからミッドレンジ、ハイレンジと繋がりは良いからね。




現時点で問題なのはローレンジ、4~5dB/W/m以上落ちてると致命的!


少しずつ音が戻り音楽になってくる様になりました(^^♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 651

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>