疲れました
今日は週半ばだと云うのに、調子に乗って朝から仕事を飛ばし過ぎ…昼食時にほぼエネルギー切れ、なのに昼食後も一向に回復する兆しが無く?今日は仕方無く定時退社、なので未だ気力も体力も回復せず全身が怠だる。通常でこの状態になるのは週末ですが、今週はちょっと飛ばし過ぎですね…現状維持を続けていましたが、入浴後のBMI値は安心の数値ながら本日はやや下降気味です...
View Articleまた今日も
週末ですがまたも飛ばし過ぎ、朝からハードに仕事をこなし…昼食時にほぼエネルギー切れ、昼食後は胃腸に血液が回らず消化不良気味?それでも今日は定時退社には間に合わず、仕方無く1時間だけ残業しました。今週はちょっと飛ばし過ぎ、特に今日はヘロヘロで夕食後に爆睡してました。現状維持を続けていましたが、入浴後のBMI値は安心の数値ながら本日はやや上昇気味です...
View Articleメインスピーカのウーファを戻した訳
昨年エンクロージャの大容量化、バスレフ化したメインスピーカ…その後元々のウーファトラブル発覚、お辞儀をしていたためリコーンする事に。白羽の矢が当たったのがイタリア製、プロ用のウーファユニットでしたけど…ユニット入れ替えのためフランジを作成、形状を元々のウーファに合わせた。当初はフランジの背面にユニットを付け、前面からトラスビスで固定する形でしたが...
View Article続・メインスピーカのウーファを戻した訳
エンクロージャの大容量化、バスレフ化したメインスピーカですが…ウーファトラブル発覚で一時期ウーファをリコーン、その後復調し元に戻した。リコーンしたのがイタリア製、プロ用10inchφのウーファユニットでしたけど…好みの音で性能もカタログスペック以上、低音から中域も伸びていましたけど?プロ用だけあって張りのある音色、ユニットの能率も充分高く特性も音色に関しても申し分無いが…...
View Article実は
先日とは違う装置で、故障が発生…修理箇所で問題が発生。プレス型を使用して一括バーリング、その後素材の曲げ加工してますが?プレス型が老朽化し問題発生、バーリング・プレスで複数の穴加工が…雌型の一部が閉塞、雄型で打ち抜けなくなったため1工程増えてます。打ち抜けなくなったのは小さなリベット穴、ハッシャーリベットで接合するための穴なんですけど?...
View Articleようやく
閉塞したプレス型の穴が開通、早速組み立てて装置に組み込む。動作は良好、ふつーに使える様になりました…ようやくこれで一工程省ける。打ち抜けなくなった小さなリベット穴、そのためにバーリングマシンまで…シャーリング後の材料を移動(往復)、これが結構大変だったから助かる。当然打ち抜けなくなったいた小さなリベット穴、別の汎用バーリングマシンで予めリベット穴加工。...
View Articleリコーンした後出戻ったウーファの活用
一旦リコーン、エンクロージャ改造を施したメインスピーカ…出来るだけエンクロージャを大容量化、バスレフ化による低音増強も施した。折角リコーンした『faitalPRO 10FE200』、プロ用10inchφウーファでしたが…音は好みで性能もカタログスペック以上、低音から中域も伸び申し分無いけど?問題は1点だけ、磁気回路が小さいからか振動板が軽い…それだけですがこれが一番物足りない。...
View Article着弾!!
本日、遠方から発射された実弾が…我が家に弾着しました。弾丸は『爆音小僧』、発射点は『うに地方』…射程は千数百キロ以上です(笑)先日「角」と一緒に発射されましたが、さて「角」の目標は何処だったか?着弾したブツは『YAMAHA CA-S1』、配送業者は安心のヤマト運輸でした。厳重に梱包された「箱」の側面には、お決まりの『爆音小僧』…かなり目立ってますけど...
View Article互角?
昨日着弾したプリメインアンプ、『YAMAHA CA-S1』ですが…オーディオ用と云うのは当然ですが、基本性能はどうなんでしょうね?現用のAVアンプ、『YAMAHA DSP-AX1500』と比較してみましょうかね。当然ながらステレオ用2チャンネルと、AV用7.1チャンネルの違いは有るが。全面の投影面積はほぼ同じ、奥行きはAVアンプの方が長く…重量も重い 『YAMAHA CA-S1』 機種の定格 型式...
View Article音…出た!
[うにさん]プレゼント企画に応募、ゲットした『YAMAHA CA-S1』…何故か音が出ない、テスト用に接続したミニスピーカーが壊れているのか?それとも入力信号が入ってない?接続が間違っているのか等々悩みまして…操作パネルに「PRE OUT OFF」があるから、その線は除外していたんですが?まさかの[PRE OUT][POWER...
View Articleメインスピーカのウーファを戻した訳
昨年エンクロージャの大容量化、バスレフ化したメインスピーカ…その後元々のウーファトラブル発覚、お辞儀をしていたためリコーンする事に。白羽の矢が当たったのがイタリア製、プロ用のウーファユニットでしたけど…ユニット入れ替えのためフランジを作成、形状を元々のウーファに合わせた。当初はフランジの背面にユニットを付け、前面からトラスビスで固定する形でしたが...
View Article続・メインスピーカのウーファを戻した訳
エンクロージャの大容量化、バスレフ化したメインスピーカですが…ウーファトラブル発覚で一時期ウーファをリコーン、その後復調し元に戻した。リコーンしたのがイタリア製、プロ用10inchφのウーファユニットでしたけど…好みの音で性能もカタログスペック以上、低音から中域も伸びていましたけど?プロ用だけあって張りのある音色、ユニットの能率も充分高く特性も音色に関しても申し分無いが…...
View Article実は
先日とは違う装置で、故障が発生…修理箇所で問題が発生。プレス型を使用して一括バーリング、その後素材の曲げ加工してますが?プレス型が老朽化し問題発生、バーリング・プレスで複数の穴加工が…雌型の一部が閉塞、雄型で打ち抜けなくなったため1工程増えてます。打ち抜けなくなったのは小さなリベット穴、ハッシャーリベットで接合するための穴なんですけど?...
View Articleようやく
閉塞したプレス型の穴が開通、早速組み立てて装置に組み込む。動作は良好、ふつーに使える様になりました…ようやくこれで一工程省ける。打ち抜けなくなった小さなリベット穴、そのためにバーリングマシンまで…シャーリング後の材料を移動(往復)、これが結構大変だったから助かる。当然打ち抜けなくなったいた小さなリベット穴、別の汎用バーリングマシンで予めリベット穴加工。...
View Articleリコーンした後出戻ったウーファの活用
一旦リコーン、エンクロージャ改造を施したメインスピーカ…出来るだけエンクロージャを大容量化、バスレフ化による低音増強も施した。折角リコーンした『faitalPRO 10FE200』、プロ用10inchφウーファでしたが…音は好みで性能もカタログスペック以上、低音から中域も伸び申し分無いけど?問題は1点だけ、磁気回路が小さいからか振動板が軽い…それだけですがこれが一番物足りない。...
View Article着弾!!
本日、遠方から発射された実弾が…我が家に弾着しました。弾丸は『爆音小僧』、発射点は『うに地方』…射程は千数百キロ以上です(笑)先日「角」と一緒に発射されましたが、さて「角」の目標は何処だったか?着弾したブツは『YAMAHA CA-S1』、配送業者は安心のヤマト運輸でした。厳重に梱包された「箱」の側面には、お決まりの『爆音小僧』…かなり目立ってますけど...
View Article互角?
昨日着弾したプリメインアンプ、『YAMAHA CA-S1』ですが…オーディオ用と云うのは当然ですが、基本性能はどうなんでしょうね?現用のAVアンプ、『YAMAHA DSP-AX1500』と比較してみましょうかね。当然ながらステレオ用2チャンネルと、AV用7.1チャンネルの違いは有るが。全面の投影面積はほぼ同じ、奥行きはAVアンプの方が長く…重量も重い 『YAMAHA CA-S1』 機種の定格 型式...
View Article音…出た!
[うにさん]プレゼント企画に応募、ゲットした『YAMAHA CA-S1』…何故か音が出ない、テスト用に接続したミニスピーカーが壊れているのか?それとも入力信号が入ってない?接続が間違っているのか等々悩みまして…操作パネルに「PRE OUT OFF」があるから、その線は除外していたんですが?まさかの[PRE OUT][POWER...
View Article